北陸初上陸!1日目:金沢 ひがし茶屋街
ランチ後、金沢と言えば!と、楽しみにしていたひがし茶屋街にご案内いただきました。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/sp_detail.php?sp_no=85
金沢百万石の城下町の風情が色濃く残る、情緒ある町並み、ひがし茶屋街。江戸時代の雰囲気が残っていて重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。よく見ますよね、この風景。
懐華楼(かいかろう)は、一般に広く公開されているお茶屋です。
http://www.kaikaro.jp/
見事な朱塗りの階段
お茶屋って何?と思っていたら、カフェの意ではなく(汗)芸妓さんをあげて遊ぶ場所でした。
京都でもよく聞く「一見(いちげん)さんお断り」とは、初めてのお客は受け入れないというシステムですが、ここ金沢でも古くからひがし茶屋街のお座敷に参加するためには、馴染みの客からの紹介が必要で、面識がないと入れないというしきたりがあるそうです。
ちなみにこちらは「朱の間」
「朱の間」と「群青の間」の間にある小部屋は、市松模様の「市松の間」このお部屋は、「朱の間」と「群青の間」のお客様同士の会話が聞こえないようにと設けられたお部屋だそうです。
「群青の間」は、主に武家のお客様をもてなすためのお部屋。
こちらで販売されているお菓子の試食品
こちらは「金箔畳の茶室」。
ガラスの日本庭園
喫茶店でコーヒーとお茶をいただきましたが、金粉が!さすがは金沢
続いて、金箔工芸で有名な「箔一」へ。
ギャラリー見学では、金沢の金箔の歴史をじっくり教えていただきました。日本の金箔生産量の98%以上を占める金沢は、うっす~い金箔が乾燥地帯ではヒラヒラ飛んでいってしまうところが、湿度が高いため、ヒラヒラ飛ぶことがなく、伝統工芸の漆塗りや金箔製造に適しているのだそうです。
雪もかなり水気を含んでいましたからね。
ソフトクリームにも金箔。金沢のイメージが一気にキラキラ金箔になりました。。。
« 北陸初上陸!1日目:金沢料理 兼見御亭でグループランチ | トップページ | 北陸初上陸!1日目:期間限定!世界遺産白川郷.ライトアップ »
「国内旅行-北陸」カテゴリの記事
- 北陸初上陸!2日目:金沢 長町武家屋敷跡など(2012.01.29)
- 北陸初上陸!1日目:ガイドさんオススメ金沢「もりもり寿司」(2012.01.28)
- 北陸初上陸!1日目:期間限定!世界遺産白川郷.ライトアップ(2012.01.28)
- 北陸初上陸!1日目:金沢 ひがし茶屋街(2012.01.28)
- 北陸初上陸!1日目:金沢料理 兼見御亭でグループランチ(2012.01.28)
« 北陸初上陸!1日目:金沢料理 兼見御亭でグループランチ | トップページ | 北陸初上陸!1日目:期間限定!世界遺産白川郷.ライトアップ »
コメント